翻訳と辞書
Words near each other
・ 弦楽四重奏曲第12番 (ベートーヴェン)
・ 弦楽四重奏曲第12番 (モーツァルト)
・ 弦楽四重奏曲第13番
・ 弦楽四重奏曲第13番 (シューベルト)
・ 弦楽四重奏曲第13番 (ショスタコーヴィチ)
・ 弦楽四重奏曲第13番 (ドヴォルザーク)
・ 弦楽四重奏曲第13番 (ベートーヴェン)
・ 弦楽四重奏曲第13番 (モーツァルト)
・ 弦楽四重奏曲第14番
・ 弦楽四重奏曲第14番 (シューベルト)
弦楽四重奏曲第14番 (ショスタコーヴィチ)
・ 弦楽四重奏曲第14番 (ドヴォルザーク)
・ 弦楽四重奏曲第14番 (ベートーヴェン)
・ 弦楽四重奏曲第14番 (モーツァルト)
・ 弦楽四重奏曲第15番
・ 弦楽四重奏曲第15番 (シューベルト)
・ 弦楽四重奏曲第15番 (ショスタコーヴィチ)
・ 弦楽四重奏曲第15番 (ベートーヴェン)
・ 弦楽四重奏曲第15番 (モーツァルト)
・ 弦楽四重奏曲第16番


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弦楽四重奏曲第14番 (ショスタコーヴィチ) : ウィキペディア日本語版
弦楽四重奏曲第14番 (ショスタコーヴィチ)[げんがくよんじゅうそうきょくだい14ばん]

弦楽四重奏曲第14番嬰ヘ長調Op.142は、旧ソ連の作曲家、ショスタコーヴィチの書いた弦楽四重奏曲である。1973年に作曲された。12, 13番と短調の曲であったが、この曲は後期の曲の中では明るい曲想を持つ。ベートーヴェン弦楽四重奏団のチェリスト セルゲイ・シリンスキーに献呈されている。
==初演==
1973年11月12日レニングラードでベートーヴェン弦楽四重奏団によって初演された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弦楽四重奏曲第14番 (ショスタコーヴィチ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.